売掛金とは、掛けで売上を立てる時に使います。
つまりお金の回収はあとだけれど、先に売上だけを立てる時に現金のかわりに売掛金という勘定科目を使うのです。
売上と同時に現金が回収出来る場合は売掛金を使う必要がありません。
売上の計上と現金の回収にタイムラグがある場合に売掛金という勘定科目を用いるのです。
売掛金回収予定表とは、売掛金を計上した時、売掛金の回収予定日、そして実際に売掛金を回収出来た日を記載した表になります。
経営者にとって売掛金回収予定表は非常に重要です。
いくら物がバンバン売れて売上が上がっても、売れたお金が回収出来なければ意味がありません。
物は売れているのに現金がない!!→現金がなければ材料を仕入れられない→物が作れない→倒産、ということになりかねません。
帳簿上は売上が上がっているのに倒産するという、いわゆる黒字倒産です。
ですので経営者の皆さんは売上さえ上がっていればなんとかなるだろうとは思わずに、売掛金回収予定表を用いて売掛金がきちんと回収できているかまで把握するようにしましょう。